2016年2月15日

大仕事を終えました

2月6日に第二子を出産して9日が経過しました。自分でも驚きのスーパースピード出産となり、体力をあまり消耗しなかったせいか一人目の産後より元気な気がします。
しかし目の下のクマと肌荒れからしてやっぱり体は疲れているようです(  ̄▽ ̄)
昨日で33歳になり、気持ちはまだまだでも歳には逆らえないのでしょうか!

お姉ちゃんになったのどかは、赤ちゃんに興味津々で少しの動きにも素早く反応してお世話を焼きたがります。

でも入院中は寂しい思いをさせていたみたいで、お風呂とかねんねは「お母さんがいい!」と言って周りを少しだけ困らせています。でもきっと我慢しているんだなぁと思うとこっちも少し切なくなります。

今日は月曜日なので、今頃はまっさらな柔道着を着て練習(という名のお遊び)に精を出していることでしょう(笑)
これからしばらくの間は実家暮らしですが、なるべくたくさん接してあげようと思います❗

今日からまた寒波が来ていますが、あと二週間もするともう三月です。

春が来て、田んぼの季節が始まります。

新しい会社設立にむけて大将はなにかと忙しそうにしています。

私はしばし冬眠です。

2016年2月4日

冬を楽しむ

2月に入り、暦の上では春ですがまだまだこの地は冬真っ盛りです。
とは言え今年は雪も少なく、ここ数日は新潟の冬にしては珍しくお天気が続いています。

自家製のぼかしは3回の切り返しを終えてますます良い色になり香りも芳醇(慣れればですが笑)になってきました。

この日を待っていたかのように大将が突然のどかに「サウナ入るか!」と切り出しました。訳もわからずなんとなく楽しそうな雰囲気を察したのか頷く娘(;゜∇゜)
まぁ、去年すでに経験済みなので心配はありませんでしたが。

案の定、オムツ一丁で埋められても満面の笑みでご機嫌の娘(笑)ビールならぬパックジュース片手に満喫しておりました。

そろそろあがろうと言っても

あがらな~いo(^o^)o

側で凍えながら見ている母をよそにぬくぬくご満悦の父娘でした。

来週の土曜日に開催されるゆうきの里火祭りの準備も、天候に恵まれどんどん進んでいます。様子を見に行ったときにのどかも登らせてもらいました。まるで鳥の巣のひなどりみたいに藁の上にちょこんと乗せられても泣くことなく上から手を振っていました❗降りてから怖かったと言ってましたがどことなく誇らしげ(  ̄▽ ̄)

おそらく私は火祭りには参加できませんが、のどかは連れていってもらいたいです!