2012年9月10日

収穫の秋です


8日9日の土日に稲刈りが始まりました。
コンバインと一年ぶりの再会です(^O^)迫力あります!王蟲みたい!

心配されたお天気も見事なまでの晴れ!晴れたはいいが暑くてたまりません、、、。


この二日間で約一丁三反の「こしいぶき」という品種のお米を刈り取ります。
今日は同じ市内の京ヶ瀬から、石栗さんという叔父さんが運搬のお手伝いに来てくれました。



いざ出陣!

どんどん刈り取られる稲たち。

コンバインの仕組みってすごい\(◎o◎)/!

通ったあとはこの通り。
田植えの時も機械ってすごいなぁと感心しましたが、稲刈りでもやっぱり感心しちゃいます。
吸い込まれるように機械の中に消え、もみ以外はカッターで粉砕して撒きながら進みます。
藁として残したい場合はそれも可能。まったくよく出来たやつです!



コンバインのタンクがいっぱいになったら軽トラにつけられたコンテナへ移します。
 

コンテナの中はこんな感じ。コンテナがいっぱいになったら、家の乾燥機へと運ばれます。



田植えは最後に外周を植えていましたが、稲刈りは外周からぐるぐると内側に向かって刈っていきます。この時刈られた列にイナゴやらカエルやらがたくさん出てきて逃げ惑うんですが、隠れたいからなのかわざわざ刈っていない列に入り込むんです。そうすると結局またまた刈り取られてしまって、運よく逃げれればいいんですが大抵は、、、お陀仏です(+o+)
イナゴは稲穂ごとコンバインに吸い込まれバラバラになってコンテナへ、、、、。カエルはキャタピラでぺしゃんこか、、、。こればっかりは私も見ないふりです。気にしてたら一日に一周も出来なくなります。


さて、私もチャレンジ!昨年何回か乗りましたが、一年経つとほとんど初心者に逆戻りです。


最初は緊張してたけど、、、

すっかり調子に乗ってます(笑)

最後は余裕綽々。気持ちだけは一人前。

稲刈りは穂のカスが出るのでこの暑い中でも完全防備で挑みます。下手に肌についてしまうとあちこちがチクチクして大変なことになるのです。こうしてみると完全なる田舎のかかさです。

まだまだこの後にはもち米とコシヒカリ、そして有機栽培の手刈りが待ち受けています!
早く風邪を治してしっかり頑張らねば(*^^)v



4 件のコメント:

  1. ついについにですね〜。でも植えてから3ヶ月と少し。あっという間にも感じます。かなり遅れてしまって申し訳ないのですが、ようやくスケジュールの案を作りましたので、明日にでもメールします!

    返信削除
    返信
    1. 気付いたらもう9月だもんね!あれこれしてるうちにみんな来ちゃうね(*_*)

      時間ない中でも話詰めていこう!

      削除
  2. まきちゃん、おひさしぶりです!

    なかなか土曜日の休みが取れず、すっかりご無沙汰してしまいました。
    我が家の近所でも稲刈りが始まり、私もささかみのたんぼが恋しくなっていたところでした。

    今週は行きます♪
    それまで雨が降りませんように・・・

    ayako

    返信削除
    返信
    1. ほんとご無沙汰ですね!
      遅くなりましたが大地の芸術祭のお土産ありがとうございました(*´∀`)♪さすがあやこさん、私のツボがよくおわかりで(笑)

      土曜日晴れそうですね!頑張りましょう!

      削除