2014年3月26日

若手


ハウスでの育苗プール作りが始まりました。
昨年の強風によって損壊したビニールの張替えを行うため、まだ地ならししかできませんが、この作業はとても重要です。均一に水が張られるように、高低差が出ないよう慎重に作業します。

今年から新たに新メンバーが一人増えました(^O^)
ご近所の加藤くん。実家は土地持ち非農家というやつなので、農作業の経験はありませんが
積極的に我が家の作業に出てきてくれるありがたい存在です。

大将は37歳ですっかり親方のようになっています(笑)
かいじとたかし君(加藤君のことです)という若手の力を借りて春作業がスタートしました!



雨に打たれて固まってしまったラジウムの粉は、待てども待てども乾く気配がないので、仕方なく人力で崩しにかかります。再度固まらないように米糠を混ぜながら少しずつ崩して竹パウダーに混ぜていきます。



ところで、竹パウダー第一弾をペレットにするため借りてきた、その名もペレ吉君。
準備万端でスイッチオン!

、、、、、?
出てきません。

それどころか、ガガガッ!!!(ー_ー)!!

停止、、、、、、。はい終了~。


ガッツリ詰まって機械はとまり、中に詰まった竹パウダーをほじくりだすのに丸一日かかりました。
ただでさえ時間に追われる青木家です。また詰まっては仕事にならないと、今年はペレット作りをあきらめました(・へ・)


昨日25日は、日曜日から延期になっていた恒例のヨシ焼きでしたが、ものすごい強風のため30分で作業は中止。また日を改めて再開するそうです。

同じ25日の夜。大将を飲みに誘った忠雄さんですが、まさかの撹拌作業を手伝わされる始末(*^^)v私がやらせたようなものですが、、、、。

ひと汗かいてビールが美味しかったことでしょう(笑)


2014年3月19日

順調です


竹パウダーPART2も順調に発酵が進んでいるようです。
内部と表面の色がはっきり違うのがわかります。中の方は温度が高く色が濃くなってきました。
これをさらに撹拌することで、全体がムラなく発酵するようにします。


まだ水分が多いので、発酵して表面には水滴がたくさん見られます。
白っぽくカビのようなものもあります。一回目と同じ状態ですが、前よりベタッとした塊はなく、ほろほろと崩しやすいような気もします。


ここに最終的に、ラジウム石を粉状にしたものを混ぜるのですが、これがなんと雨ざらしになっていて大量の粘土の塊のようになってしまいました(ー_ー)!!天気が良ければ天日干しにして風をあてて乾かしたいのですが、お天気は悪くそうもいかないので、布団乾燥機で代用、、、、出来てるのかは怪しいところですが、長期戦で乾かしたいと思います(^_^;)
 


最後はきれいにならして終了です。

そろそろハウスでは育苗プールの準備も始まります。
種籾は芽出しの時を待っています。
いよいよ今年も米作りが始まります(*^_^*)



2014年3月14日

第2弾

 

これはおからです。豆腐センターからもらってきました。
何に使うかというと、竹パウダー肥料の2回転目に使います。第1弾は竹パウダーと酵素と米糠でしたが、次はここにおからを加えます。


竹パウダー400㎏:米糠500㎏:おから120㎏:酵素5㎏の割合で撹拌します。
ムラなく混ざるようにミルフィーユのように層にして少しずつ混ぜていきます。


かいじにもお手伝いをお願いしました。こういう時にはやっぱり男手があると助かります(^O^)


ちなみに下の写真は、発酵前の竹パウダーと発酵後の竹パウダーの比較です。
あまり気付かなかったけど、こうして見比べると、ちゃんと発酵しているのがわかります。
本当はもう少し黒っぽくなるとよかったんですが、、、、。


また撹拌の日々がやってきます!

2014年3月3日

待望のトラクター


少し前から着々と進んでいたトラクターの改造が終了しました。
見た目にも性能もグーーーーンとパワーアップです(*^^)v


計測器の両脇にはスピーカー!


エンジン音にも負けない大音量で音楽やテレビを楽しめます。


見上げれば左右にテレビ画面!もちろん地デジ対応(^O^)
DVDも楽しめる!仕事に支障が出ないといいけど、、、、、。


ライトは蛍光色のLED!脇のフォグランプと、内側にもライン状にして施工。明るい!


バックランプにもLED!これでもか!


そして足元はおなじみのアルミ板を敷き詰めました。

総額、、、。わかりません。怖い怖い、、、(;_:)


竹パウダーは、農協の方のアドバイスにより米ぬかを追加。
総重量1,4tになりました。最近以前のような湿っぽさがなくなってきて、温度もそこまで上がりません。発酵しなくなってきているのでしょうか?