2018年4月25日

毎年恒例のトラクターロデオ

先週末は子供たちが半袖で水遊びをするくらいの暑さでしたが、今日は一日中雨降りで温かいお風呂と毛布の有難みを感じるほどでした。

雨降りだと出来る作業が限られてしまいます。
今週からやっと肥やし撒きが始まりましたが、今日はおあずけとなりました。

我が家では数年前から自家製のぼかし肥料を作っています。
青竹を砕いた竹パウダーに、米ぬか、おから、酵素を混ぜ、水気が無くなりサラッとするまで何度もきりかえし、発酵を繰り返します。最初はここにラジウム石の粉を混ぜたりしていました。
今年は新しくカニ殻と海泥を入れてみました。毎年毎年が挑戦です!

肥やし撒きはトラクターにブロードキャスターという機械を取り付けて行います。
普通の肥料は粒状でパラパラ落ちていくのですが、ぼかし肥料は自力ではなかなか落ちていかないので、補助が必要になります。



ぼかしです

このすり鉢がブロードキャスター。バックの雪山が美しい!
この補助こそがロデオです!そして私の役目です('◇')ゞ
ブロードキャスターの淵に座り、ぼかしがちゃんと落ちるように棒でつついたり足で落としたりします。田んぼは稲刈り後で平らでないため結構揺れます。
バランスを取りながらぼかしを下へ落としていきます。


娘が撮ってくれました!(^^)!
粉は風に舞うのでマスクとゴーグルで完全防備!
今年はフレコン8個分を撒きました。

初めは恥ずかしかったこの作業も今となっては恒例のこと。
やらないにこしたことはありませんが(;'∀')終わるとホッとします。

GW明けから始まる田植えに向けて益々忙しくなってきますが頑張ります!

2018年4月22日

まずはひとつ終わりました

この四月から本格的に始まった今年の米作り。
金曜日に一大イベント“すず播き”が終わりました。

米作りというと、田植え、(草取り)、稲刈りの3つ、もしくは田植えと稲刈りがメインと思っている人が多いと思います。私もその中の一人でした。

がっ!これは言うなれば「いいとこどり」です。
家族親戚巻き込んでお祭り騒ぎのように賑やかに行う作業です。(私的な意見ですが笑)

すず播きは、いわゆる種蒔きのことなのですが、これが地味にきつい!嫁いだ頃は共同でもハウス一棟で間に合ってましたが、今はその他に小さめのハウス二棟と、路地プールが九ヶ所、そこに有機のなわしろ(育苗の田んぼ?)と、規模は増えるばかり。
一日で終わっていたすず播きは今となっては4日にわたって行われています。

今年から栽培品目7品目となり、作業時期をずらす必要があるため、播種も数回、育苗器もフル稼働で大将はこの時期神経擦り減らして日々を過ごしております。
まぁ、自分で選んだことなのでしょうがない!

最終日となった金曜日は私の父親も呼んで頑張ります。
御年71歳。腕の痛みと風邪に見舞われ今回は箱出し専門です。


この日は約1000枚を播きました。
前半はひたすら積み上げ育苗器へ。後半はハウスへ運んで並べ方。
体力も落ちヘロヘロになりながらハウスへ並べ終わり、家に入るとダウンでした笑
でもちゃっかり晩酌はしましたが('◇')ゞ
動いてるのに体重が減らない不思議。


4/20のハウスの赤ちゃんたち( *´艸`)
明日からやっと肥やし撒きと田起こしが始まります。
なんとか苗が良い状態で田植えできるようにトラクター作業に励みます。

2018年4月15日

雨のすず播き

 今日は朝から雨でした。
ここ笹神に来て6年が経ちますが、すず播きの日はだいたい晴れか、そうじゃなくても曇りだったり曇っていても汗をかきながら作業するほど暖かい日だった記憶があります。

先週はまさかの雪。今日は冷たい雨と強い風。
今朝は6時半から集落のクリーン作戦。心無いドライバーが投げ捨てていったゴミをせっせと拾います。
この時代、いたる所にゴミ箱が設置されているにも関わらずゴミのポイ捨ては後を絶ちません。モラルどうこうより人間の本質が疑わしいところです。許せん!

下は小学1年生から上は80代後半まで、合羽を着て頑張ります。



約1時間の作業を終えると間もなくしてすず播きの始まりです。
昨日に続きパルシステムの援農隊の皆さんが来てくれました('◇')ゞ
こちらはなんと5時から苗出しの作業をしています!短い休憩を終えて各受け入れ農家へと移動の後またまた仕事が始まります。お疲れ様です(+o+)

昨日の内に箱と土をハウス内に運んでおいて大正解!外は土砂降りです。

奥が埋まるとだいぶ楽になります

普段は力仕事をしない皆さんも頑張っています!
米作りの作業はほとんどが一人か二人いれば出来ますが、このすず播きだけはそういうわけにはいきません。(一人か二人でしている人も中にはいますが)
箱だし、土と種もみの補給、箱運びが数名。と、7、8人いると無理なく出来ます。
今日は約800枚のすず播きをしました。実はすず播きは今日が2回目。有機を含めると全部で4回のすず播きを行います。来た頃は1日で終わっていたのに、それを考えると随分農地が増えたなーと実感します。
皆さんお疲れさまでした!
この後17日、20日でやっとすず播きは終わり!と同時に田植えまでのカウントダウンが始まります( ;∀;)植えたが最後あとは前進あるのみ!!!


2018年4月9日

異常気象です!

ぼさぼさと降る雪

昨日4月8日、まさかの降雪でした。

数日前から冷えてきたな~とは思っていましたがここまでとは!
この後雪はすぐに止み、お日様が出てきて溶けてしまいましたが気温は上がらず寒さが続いています。この週末にすず播きをする家がたくさんあったと思いますが、この寒さではたまりません。(我が家はいつもワンテンポ遅いので今週末にすず播きです)

畦塗りもほぼ手付かず!今年は二人で余裕があると思っていたのに結局バタバタしてしまうのでしょうか(;'∀')
有機以外の圃場の畦塗りは同時に除草剤も撒きながらなので、効率が良い反面天気に左右されるというデメリットもあります。お天道様戻ってきてください😢

ハウスと路地のプールはほぼ終わりです。家にいてもエネルギーが有り余っている子供たちも張り切ってお手伝い。というよりはお邪魔虫ですが、、、。
逆ですが(笑)

草と石拾い。ポーズも一応決めてみる。女子ですね(*_*)

地面をならします。機械は借り物。

昨年の1.5倍ほどになった路地プール。

雪の後のお日様はとても温かいです。
今週中に畦塗りと肥やし撒きを終わらせて、いよいよ私もトラクターで出動したいところです。とりあえずこの寒さどうにかしてくれ!


2018年4月1日

初めての味噌作り

いよいよ今日から新年度が始まります。
昨日から寒さが逆戻りしたようで、しまいかけの毛布を引っ張り出しました。
日差しはありますが、風が冷たく強い日でした。


昨日は毎年恒例の福島潟の葦焼きでした。




青空がどんどん黒くなっていきました


葦焼があることを忘れていた私。ベランダには布団。
慌てて入れに戻りました。少しだけ灰がかかってしまいましたが無事でした('◇')ゞ


隣の集落の建材屋さんから借りてきた重機に乗るのは長男一歩。
スポーツカーや新幹線にはほとんど興味がないのに、建機や農機などの特殊車両がとにかく大好きです。父親に似たのでしょうか(笑)


気持ちだけは一人前の二歳二か月!




ところで、三月の半ばに一回、月末に一回と、初の味噌作りに行ってきました。
普段からお世話になっているナカショクさんの紹介で、紫雲寺にある高橋農園のキンさんというおばあちゃんのお家です。
親子三代で農家を営んでいて、お米、野菜、花キと幅広い作物を栽培しています。
80歳を超えてもまだまだ現役の明るくてとっても可愛らしいキンさん。新米農家や、会社を引退した方の野菜作りの先生としても慕われているようです。


作業場は大きなガス釜や保温器、ミキシングの機械など設備もばっちり。一度に500キロの味噌を作ります。


精米したお米を洗います


全量で100キロ

麹を作る準備です。熱々のお米の粗熱を取ったら菌を混ぜます。
ここはスピード勝負なので写真を撮ってる暇がない( ;∀;)

巨大保温器。
菌を混ぜたら一日寝かせます。その間に二回撹拌します。

ガス釜。圧力で蒸し上げます。大豆はふっくらして美味しい!

出来上がった米麹。いい仕上がりです。

米麹

塩。70キロ使用します。

ベテランのお二方。かっこいい。

キンさんはもはや神々しくさえある。


作業にかかっていたので写真がまばらではありますが、とても楽しく充実した四日間でした。
いろいろな人と知り合えて、お茶のみタイムもたくさん笑いました。


最終日は、大豆と米麹と塩と水を混ぜて樽に詰めていくのですが、100キロを五回転!
それまでの三日間がそれほどきつくないのでけっこうな疲労感に襲われます(;'∀')


帰って自分の分を仕込みました。50キロを二つに分けて秋まで放置です。
新米の頃に食べられるようなので今から楽しみです。


樽に入れます。空気が入らないように。



ビニールの上に塩で押しをしたら、カビ除けのワサビ。
蓋をして紙をかぶせて紐で縛って完成です!



当初、家で作る予定でしたが、知識も経験もなく行き詰っていたところ、本当にいいタイミングで紹介してもらいました。こちらでは毎年の恒例行事なので、ぜひ来年以降も参加させてもらいたいと思います。